
たにばた
社会保険労務士事務所

TANIBATA Social Insurance Labor Consultant Office

事務所開所時間
月~金・日 9:00~18:00
相談・コンサルティング
基本的に24時間対応
TEL 0942-27-7571
/FAX 0942-27-7572
福岡県社会保険労務士会員番号 第 4011721 号
社会保険労務士登録番号 第 40160042 号
精神保健福祉士登録番号 第 42104 号
ストレスチェック実施者
事務所紹介
社会保険労務士とは
精神保健福祉士とは
当事業所でできること
事業者向けサービス
顧問契約
就業規則作成
労働保険申請
社会保険申請
労務等コンサルティング
助成金申請
個人の労務相談や 年金申請はこちらへ
当事務所に相談できること
-
各労働保険、社会保険関係の事務代理・事務代行手続き
-
就業規則の作成・改定・相談
-
助成金の申請代行・獲得の為の相談
-
メンタルヘルスチェックの実施
-
職員・事業主のメンタルヘルスに関わるカウンセリング
-
ハラスメント予防の講習・セミナー
-
従業員労務管理相談
-
労働法規・社会保険法規等の相談・解説
-
外国人労働者の労務管理(国別の特性・個性・思考パターン・宗教背景)の相談
-
特定技能(外国人労働者)の受け入れ・労務管理に関する相談
-
技能実習生(外国人労働者)の受け入れ・労務管理に関する相談
-
時間外残業に関する法的判断・判例の解
-
精神保健にかかる「うつ病」や「双極性障害」等に係る相談・カウンセリング
-
障がい年金の申請・申請に係る相談
顧問先への訪問
顧問先への訪問は基本的に月に一度訪問いたします(九州一円)。九州以外の地域は2か月に一度訪問いたします。また、スカイプ等を使用した訪問も活用いたしております。映像を利用した書類の確認などでの迅速な対応が可能となっております。また、映像面談も可能ですので、労働者との面談なども可能です。
当事務所の行動範囲
当事務所は九州福岡県の南部久留米市にあります。当事務所では行動範囲に制限を設けず日本全国必要があればお伺いする所存です(交通費実費が必要とななります)。
◇事務所開設時間
月~金 9:00~18:00
日 12:00~16:00
たにばた社会保険労務士所長挨拶
みなさん、初めまして。私は様々な社会経験を得て現在の社会保険労務士という職業に出会いました。しかし、それら全てが今の私を形成していると思います。事業主や労働者の方々の真摯に耳を傾けることが出来るのはこれまでの苦労や悩みの賜物です。共に未来を作っていきましょう。
たにばた社会保険労務士所長プロフィール
1971年鹿児島県鹿屋市生まれ。20代は東京で小さな劇団を主宰しながら俳優活動に精を出す。その為、形は違えど事業主のような経験をしていた経緯がある。
その後、心理学に興味を持ち、福岡県の久留米大学に入学し改めて心理学と社会学を学んだ後、精神保健福祉士というメンタルヘルスの専門家として活動。
東京時代から家庭教師としての20年以上のキャリアを持ち小学生から高校生までの若年者との交流を現在も続けている。
スクールソーシャルワーカーとしての不登校支援などの経験を持ち、不登校家庭などとの関わり合いを通じて、
経済や社会の発展こそが若年者の未来を作ると考え、企業の発展に寄与する社会保険労務士として現在活動している。
幼少の頃から外国籍の方々と交流をする機会をいただき、現在もフィリピンのボランティア団体の顧問をするなど、国籍を超えて経営者と労働者の相互利益の為の労務上のアドバイスを提供している。
