
たにばた
社会保険労務士事務所

TANIBATA Social Insurance Labor Consultant Office

事務所開所時間
月~金・日 9:00~18:00
相談・コンサルティング
基本的に24時間対応
TEL 0942-27-7571
/FAX 0942-27-7572
福岡県社会保険労務士会員番号 第 4011721 号
社会保険労務士登録番号 第 40160042 号
精神保健福祉士登録番号 第 42104 号
ストレスチェック実施者
事務所紹介
社会保険労務士とは
精神保健福祉士とは
当事業所でできること
事業者向けサービス
顧問契約
就業規則作成
労働保険申請
社会保険申請
労務等コンサルティング
助成金申請
個人の労務相談や 年金申請はこちらへ
◇就業規則とは
就業規則は従業員10名以上の事業所に義務付けられた規則のことです。この規則は行政官庁に提出する必要があります。10名未満の事業所は任意です(規則上のペナルティはありません)
この就業規則は会社の中のルールというものですが、自由に決めてよいものではありません。当事務所では就業規則の見直し、作成を業務として承っています。では、この就業規則によるメリット、デメリットとはなんでしょうか。
◇就業規則の存在価値
当事務所では10名以下の事業所にも基本的に就業規則の設置をお薦めしています。それは就業規則は事業者様にとっては盾となり、雇用される労働者様からは就業することに安心感を得られるからです。労使共にメリットのある制度だと考えています。そして、その就業規則には定期的な見直しがどうしても必須なのです。それは…就業規則は労働法規の範囲内で作成するべきものだからです。労働法規は20年前などと比べると比較できないほど変化しています。そのため、現在にあてはまった就業規則の作成とそれを毎年の法令改変に合わせてチェックしていく必要があるのです。当事務所では就業規則作成を希望する事業者様には顧問契約を同時にお薦めしています。定期的な見直しや、事業者様の事業内容により、対象となる法令改変を間違いなくお伝えすることが出来るからです。では、なぜ専門家が作成したほうが良いのでしょうか?
◇就業規則の効果
就業規則を専門家が作成したほうが良いといいうのは…
①毎年のように何らかの法改正がおこなわれる(全ての法改正が対象になりませんが、社会保険労務士は毎年法改正はチェックするので見落とすことがありません。中にはペナルティを課せられる法改正もあるので要注意です)
②判例は見落とせない(全く同じ文言でも解釈が異なることは多々あります。解雇のみならず昨今では就業環境(ハラスメントに関わることなど)や男女差別に対して表面上文言を変えても実態を鑑みて判決を出す傾向があります。)
では、就業規則のメリットはなんでしょうか?
①雇用契約の簡易化(就業規則の条項を書けばよい部分以外で契約書類を作成することで事足ります。)
②社内ルールの共有化(会社が業績を上げるためには、業務成績だけではなく、その業務環境の共有化が不可欠です。この共有化により効率的に業務に臨むことが出来ます。)
③会社への所属意識が高まる(しっかりと作成した就業規則は雇用する労働者のことも考えた末での規則のはずです。こういった規則を労働者が目にすることで、会社が自分たちのことを考えていることがわかり、信頼関係が強くなるでしょう。)
ご覧のとおり、就業規則は主に信頼関係を強くする効果があります。しかし、それには就業規則の周知が欠かせません。就業規則には懲罰や解雇の条項が書かれてる他、条項が連なっている面白い読み物ではないため、積極的に読む労働者は少ないかもしれません。しかし、使用者(事業者、事業主)が頑張って法令以上の厚遇をしている箇所はしっかりと労働者に周知させましょう。特に給与を上げる際に手当てで支給するか給与を上げるかはしっかりと考える必要があります。社会保険料などが値上がりし、手取りが変わらないということがありえるからです。当事務所ではそういった使用者の苦労をしっかりと労働者に客観的に伝える説明会を開くことで労使の信頼関係を構築いたします。
是非専門家に依頼して、労使が結託して業務に邁進出来るような就業規則を作成しませんか?従業員の規模などで多少の変動がありますので、是非一度お問合せください。実際に契約されるかは別としてご相談だけでも承っております。